取り組み事例
-
カテゴリから絞り込む
-
更新年月で絞り込む

2/23(日)学生ボランティア活動報告
今日は当センターのイベント「ミモザのリース作り」のお手伝いに来て頂きました。 毎年この時期に咲くミモザ。リース作りは去年もご好評を頂いていて、今年もたくさんの応募を頂きました。学生ボランティアの皆さんにも入って頂くことで...

2/8(土)学生ボランティア活動報告
2/8(土) 本日は1年間育てたワタをみんなで抜きました。 植えて育てるのは手間がかかるものですが、抜くのはあっという間です。5人の力で抜いて片付けるまであっという間に終わりました。 最後のワタの収穫です。 その後は、1...

2/2(日)学生ボランティア活動報告
2/2(日) 今回はリース編み。 当センターでとれたフジのつるを使って、来年のワークショップに使うリースを編んでいきます。 みんなでワイワイ話しながら編んでいたらいつの間にかたくさんできています。 担当者も楽しませてもら...

ピラカンサの実にメジロが集まり始めました。
年が明ける前からたわわに実っていた花と水の広場のピラカンサの実、本日ついにメジロがついばみ始めました! 如何にも美味しそうな実なのに今まで食べられていなかったのには理由があります。さて、理由はなんでしょうか? 下の問題は...

12/7(土) 学生ボランティア活動報告
今年の4月から始まった学生ボランティア。毎月、第1or第2土曜日と、第3日曜日に活動しています! 今日の活動は、ガーデンの作業の後、来週行うクラフト教室の準備を行いました。 まずはワタ畑の手入れ。堺市の伝統産業にゆかりが...

11/9(土)学生ボランティア活動報告
今年の4月から始まった学生ボランティア。毎月、第1or第2土曜日と、第3日曜日に活動しています! 今日の活動は、ガーデンの作業の後、クラフトの試作をするチームとワタの解体やどんぐりの選分けをするチームに分かれました。 ま...

10/12(土) 学生ボランティア活動報告
今年の4月から始まった学生ボランティア。毎月、第1or第2土曜日と、第3日曜日に活動しています! 今日の活動は、ガーデンの作業の後、クラフトの試作をするチームと大仙公園へどんぐりを拾いにいくチームに分かれて活動しました。...

9/7(土) 学生ボランティア活動報告
今年の4月から始まった学生ボランティア。毎月、第1or第2土曜日と、第3日曜日に活動しています!今日の活動は、ガーデンでの作業がメインでした。 まずはワタ畑の除草から! ↓作業前 ↓作業後 とっても綺麗になりました!これ...

お気軽に
お問合せください
-
メールでの問い合わせ
-
電話での問い合わせ
TEL:072-247-0310
受付時間
- 通常期(3〜6月,9〜11月)
- 9:30〜17:00
- 夏 期(7月~8月)
- 9:30〜18:00
- 冬 期(12月~2月)
- 9:30〜16:30