取り組み事例
-
カテゴリから絞り込む
-
更新年月で絞り込む

4/6(日)学生ボランティア活動報告
今日は4/20(日)開催のイベント「みどりの学校〜メダカの飼い方と水草について知ろう〜」 の準備作業をしました。水草の採取やメダカの観察がしやすくなるように、水路の清掃をしました。 落ち葉に混じって、カワニナ(蛍の餌にな...

数十年に一度しか咲かない”アガベ”の花が咲いています。
堺市都市緑化センターの温室にて、アガベ・ベネズエラが開花しました。 4月中旬頃までお花が楽しめる見込みです。数十年に一度しか咲かない貴重なお花です。 この機会に是非、ご覧ください。 開花日:2025年3月26日 花茎の長...

わくわくレモンフェスタ2025を開催しました!
4月5日(土)に「わくわくレモンフェスタ」を開催しました。 「泉北をレモンの街に」を掲げ活動する団体「泉北レモンの街ストーリー®️」さんや、 「ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社」のご協力をい...

2/23(日)学生ボランティア活動報告
今日は当センターのイベント「ミモザのリース作り」のお手伝いに来て頂きました。 毎年この時期に咲くミモザ。リース作りは去年もご好評を頂いていて、今年もたくさんの応募を頂きました。学生ボランティアの皆さんにも入って頂くことで...

2/8(土)学生ボランティア活動報告
2/8(土) 本日は1年間育てたワタをみんなで抜きました。 植えて育てるのは手間がかかるものですが、抜くのはあっという間です。5人の力で抜いて片付けるまであっという間に終わりました。 最後のワタの収穫です。 その後は、1...

2/2(日)学生ボランティア活動報告
2/2(日) 今回はリース編み。 当センターでとれたフジのつるを使って、来年のワークショップに使うリースを編んでいきます。 みんなでワイワイ話しながら編んでいたらいつの間にかたくさんできています。 担当者も楽しませてもら...

ピラカンサの実にメジロが集まり始めました。
年が明ける前からたわわに実っていた花と水の広場のピラカンサの実、本日ついにメジロがついばみ始めました! 如何にも美味しそうな実なのに今まで食べられていなかったのには理由があります。さて、理由はなんでしょうか? 下の問題は...

12/7(土) 学生ボランティア活動報告
今年の4月から始まった学生ボランティア。毎月、第1or第2土曜日と、第3日曜日に活動しています! 今日の活動は、ガーデンの作業の後、来週行うクラフト教室の準備を行いました。 まずはワタ畑の手入れ。堺市の伝統産業にゆかりが...

お気軽に
お問合せください
-
メールでの問い合わせ
-
電話での問い合わせ
TEL:072-247-0310
受付時間
- 通常期(3〜6月,9〜11月)
- 9:30〜17:00
- 夏 期(7月~8月)
- 9:30〜18:00
- 冬 期(12月~2月)
- 9:30〜16:30