館内の植物について

エリアの紹介
堺市都市緑化センターは、四季折々の花と緑を一年中楽しむことができます。堺市南部地域の里山を再現したエリアではホタルの飼育をおこなっており初夏には鑑賞会もおこなっています。また熱帯地域の珍しい植物を展示した温室や収穫体験をおこなっている果樹園など多種多様な植物をご覧いただけます。
ガーデンの植物
四季の庭では四季折々の花を楽しむことができます。吉祥の庭には縁起の良い植物が植えられています。
ミニ果樹園には、私たちが日常食べているようなキウイやブドウをはじめとした様々な果物が植えられており、収穫体験のイベントなどをおこなっています。

ガーデンの植物
四季の庭では四季折々の花を楽しむことができます。吉祥の庭には縁起の良い植物が植えられています。
ミニ果樹園には、私たちが日常食べているようなキウイやブドウをはじめとした様々な果物が植えられており、収穫体験のイベントなどをおこなっています。
温室の植物
多肉植物や暖かい地域に生える植物など珍しい植物を見ることができます。

温室の植物
多肉植物や暖かい地域に生える植物など珍しい植物を見ることができます。
里山の庭の植物
堺市南部の地域の里山の環境をイメージして作られた庭です。
6月には毎年ホタルの鑑賞イベントも開催しており、ホタルの生息する環境が整備されています。この取組は、堺仁徳ライオンズクラブや大阪府立堺支援学校、大仙校区自治連合会、堺市都市緑化センター友の会等と連携しておこなっています。
初夏にはホタルが飛び交いヒメシャラの白い花が咲き、秋にはツワブキの黄色い花が満開となります。

里山の庭の植物
堺市南部の地域の里山の環境をイメージして作られた庭です。
6月には毎年ホタルの鑑賞イベントも開催しており、ホタルの生息する環境が整備されています。この取組は、堺仁徳ライオンズクラブや大阪府立堺支援学校、大仙校区自治連合会、堺市都市緑化センター友の会等と連携しておこなっています。
初夏にはホタルが飛び交いヒメシャラの白い花が咲き、秋にはツワブキの黄色い花が満開となります。
季節ごとの植物

-
コエビソウ
-
ノウゼンカズラ
-
シモツケ
-
ギンバイカ
-
キンマサキ
-
ロストラータ
-
レッドスター
-
フェロックス
-
キンシャチ(金鯱)
-
ムラサキバレンギク(紫馬連菊)
-
カンナ
-
睡蓮
-
コバノランタナ
-
デュランタ
-
アメジストセージ
-
ラクウショウ
-
大賀蓮
-
カラタネオガタマ
-
アジサイ(桂夢依/カムイ)
-
アガパンサス
-
キキョウ
-
ゲンカイツヅジ
-
モミジバフウの実
-
ボケ
-
フクジュソウ
-
ピラカンサ
-
ヤツデ
-
カリフォルニアポピー
-
枚岡の原始ハス
-
ツワブキ
-
シャガ
-
モクレン
-
アセビ
-
オオシマザクラ
-
与謝野晶子桜
-
クリスマスローズ
-
ヒイラギナンテン
-
シシガシラ
-
ジャノメエリカ
-
サネカズラ
-
キンシバイ
-
フサフジウツギ
-
ギンバイカ
-
カサブランカ
-
コムラサキ
-
フェイジョア
-
ビワ
-
ストレリチアオーガスタ
-
ムクゲ
-
ビグノニア
-
センリョウ
-
ヒイラギモチ
-
ナンテン
-
ネーブル
-
ガクアジサイ
-
スイフヨウ
-
サルビア
-
ナツツバキ
-
バラ
-
ブルーベリー
-
カロライナジャスミン
-
シラン
-
スイレン
-
カシワバアジサイ
-
アメリカフヨウ
-
オニユリ
-
アメジストセージ
-
ハマデラソウ(浜寺草)
-
ブドウ
-
キウイ
-
ジャカランダ
-
アジサイ
-
ブーゲンビリア
-
ストレチア・レギネ
-
ウメ
-
ソシンロウバイ
-
コデマリ
-
マキバブラシノキ
-
サルスベリ
-
ハイビスカス
-
ゴムの木 フィカス
-
スイフヨウ
-
ユッカ エレファンティペスユッカ
-
ハンゲショウ
-
ニューサイラン
-
大賀ハス